忙しいママ。
毎日、家事や育児に追われてあれこれ用事を済ませて気づけば一日終わり。
眠る直前に洗濯機を回したのを思い出して眠気と戦いながら洗濯物を干したり、
2階建3階建の戸建てに住んでいて、家族全員分の洗濯物を階段をのぼって運ぶのが重たい。
毎日バタバタと生活してると、洗濯物を干すのを忘れて出かけてしまったり、寝てしまったこともあります。
もう家事なんてしたくない!と思ってるママさん、主婦さん、
大きな買い物ですがドラム式洗濯乾燥機は我が家の家事事情を大きく変えてくれました。
ちはるんママは子供も子育ても大好きだけど家事はあんまり好きとは言えない。
ドラム式洗濯乾燥機を購入してから、私はほとんど洗濯物を干していません。
ほぼ、乾燥機に頼っています。
縦型洗濯機にも乾燥機能がついてるものは沢山ありますが、やっぱりしっかりと乾燥させたいならドラム式乾燥洗濯機です!
古い縦型洗濯機からドラム式洗濯乾燥機に変えて得られるメリットは予想より沢山ありましたし、
日々の生活の中でいかに洗濯に思考を奪われていたかに気づかされました。
この記事では我が家がドラム式洗濯乾燥機を購入してからの生活の変化を綴ってますので、ドラム式洗濯乾燥機が必要かどうか迷われている方は参考にしてみてください。
洗濯物を干す生活と、干さない生活の違いは、思ったより大きい
雨が降ったらまず考えることは、洗濯物のことですよね。
朝一天気予報を見て洗濯のことを考えますよんね。それがなくなります。
朝起きたら乾燥した洗濯物を洗濯機から出すことができます。
時間がある時に畳みます。
以前は「雨」と聞くと洗濯物のことが頭をよぎる癖がありましたが、それも無くなりました。
雨が降ったら「子供傘持っていったかな?」とか、「窓閉まってるかな?」
くらいですね。
洗濯機を回したらまず考えることは、次に干すことでしたがそれもありません。
夜お風呂に入った後に使ったタオルなどその日の洗濯物を全て入れて、
洗濯・乾燥のセットをしたらその日の洗濯は終わりです。
もちろん取り込むこともなくなります!
洗濯物を洗濯機から出して畳んでしまうのみです。(それすら私は嫌ですが)
自由な時間が増えます。手間が省けるという事実に加えて、考えることが減って頭がクリアになります!
家事に追われていると
「これをしたら、次はこれ。あれもしないと!あれもしたい」と次々に頭に課題が飛び込んできますが、
ドラム式洗濯乾燥機に帰ると、
・天気が気にならない!
・干すことも取り込むことを考えなくて良いので、気軽に洗濯機を回せる!
・干す時間を考慮して早めに回さなくても良い。(寝る前でもOK!)
・洗濯機を回した後に頭がクリアな状態の自由時間が手に入る!
・冬など天日干しだと乾くのに時間がかかるという心配がない。!
我が家が選んだ洗濯機はコレです!
HITACHI ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110CL(N)
何台か比較しましたが乾燥機といえばシワになるのが木になるので「風アイロン機能」に魅了されてこちらに決めました!
※風アイロン機能は。洗濯物の量が多いとシワになりやすく、少なめだとシワが伸びていました。
洗剤の量を自動で測ってくれるタイプもありましたがその機能だけでも2万〜3万円の違いがあったので我が家はその分のお値段を下げる選択をしました。
ちなみにドラム式洗濯乾燥機は縦型の洗濯機より使用水量が少なく、
乾燥機を毎日使用しても、
水道代+電気代=1000円台
と、とても省エネです!
ドラム式洗濯乾燥機を使用して感じたデメリット
- 一度に乾燥できる量が6kgまで。
選択容量は11kgですが、乾燥容量は6kgまでとなっています。数字だけ見ると少ない印象ですが我が家は1日1回の洗濯(家族4人分)で大体6Kg以内で収まっています。乾燥を2回に分けたくないので、洗濯物を溜めすぎないように1日1回は最低限回してますが、干さなくて良い分、気軽に回せるので毎日回すことはそこまで負担になっていないです。 - 麻などの衣類は乾燥機で回すとやっぱりシワシワ
1回横着して麻回しちゃいました(泣!)。衣類の洗濯表示を確認して、乾燥機を使用できない衣類があるのは否めないので、別で回して干しています。綿や麻などを乾燥させた後にきになるしわを15分〜30分で伸ばせるスチームアイロン機能をまだ使ったことがないので近々試してみます。 - 乾燥機を使用して乾燥するとごわつく?
そう言われると多少ごわつきあるかなー?という気もしなくもないですが、しっかり乾燥してますし、我が家が以前使っていた古い縦型の洗濯機よりタオルの洗い上がりなど断然よくなったので乾燥後のごわつきは全然気になりません!干す手間を考えると断然乾燥機派です! - 洗濯乾燥トータルで4時間程度かかる。
こちらも我が家は1日一回、まわす分には問題ないですが、その日中にたたんで片付けたい、布団カバーなど別でもう一回まわしたい等その時の希望に沿って時間配分が必要な場合もあります。 - 小さい靴下等が時々洗濯機内詰まっていることがある。
故障の事例もあるみたいなので小さいものはネットに入れてのお洗濯をおすすめします。 - 乾燥が終わった洗濯物は自分でたたむ。
我が家では流石にまだ洗濯物をたたんでくれる機会を導入する予定はないのでコツコツたたみます。
おすすめの洗剤など
私は最近市販の洗濯洗剤や柔軟剤の香りがあまり好ましくなくなってきて、同じく匂いに敏感なお友達に教えてもらってこちらの洗剤をリピしています。
市販の洗濯洗剤より少し高いですがボトルで買えば頻繁に買い足しも必要ないし、香りも洗い上がりもさっぱりしててお気に入りです。
しっかり乾燥していてもやっぱり梅雨時は嫌な匂いが残ったので、再び洗濯マグちゃんも使い始めました
昨年テレビで紹介されていた当時は売り切れで注文してから2ヶ月待ちましたが今はすぐ届きます。
・洗剤なしこれだけでも洗濯できる
・旦那の枕カバーの匂いも取れる
・洗濯機も綺麗になる
・柔らかく仕上がる
我が家ではなくてはならない優れものになっています。梅雨時のバスタオルの香りもかなり軽減されてます。洗濯洗剤と併用しています。
※ドラム式洗濯機には問題ありません。中身のマグネシウムが、乾燥機の熱は問題ありませんが、外側の布のカバーが乾燥機の熱と回転のこすれにより、布の縫い目がほつれやすくマグネシウムが出てしまうことにもなるみたいです。なので我が家ではマグちゃんをさらに小さい分厚めの洗濯ネットに入れて使用しています。
柔軟剤はこちら、
イオントップバリュの柔軟剤。香りなしです。
匂いに敏感な方におすすめです。
値段も200円くらいとお手頃です。
↓こちらのネットスーパーからも購入いただけます↓

ドラム式洗濯乾燥機を買いました!まとめ
おすすめの洗濯機を探している方、ドラム式洗濯機を検討しているけど、
ドラム式っていいの?乾燥機って必要?
と購入まで色々迷われるかと思います。
乾燥機目的で実際購入してみて我が家はメリットずくめでした。
決して安くない買い物ですが得た自由時間は非常に大きく、もう乾燥機に頼らない生活は考えられません。
まだまだ天日干し派の人も多数いらっしゃると思いますが、
家事育児に追われて慌ただしい毎日を過ごされていて、
心機一転ライフスタイルを変えたいと切実にお考えの方なら、
ドラム式洗濯乾燥機の購入から得られる心身の休息はかなり大きいと思います。
家事育児に疲れている方や迷われている方に少しでも参考にしていただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちはるんでした。