コロナ自粛で子供とお家で何をするか、かなり考えさせられたので、その経験を元に今回は子供とのお家遊びで重宝したものを記事にしようと思います。
雨の日などお家で過ごす時にこともが楽しく過ごせたアイテムを紹介していきますね。
難しいパープレクサス エピックなど色々種類があるので子供の年齢に合わせて選べます。
うちには一年生と年中の娘がいますがパープレクサス オリジナル(対象年齢6歳以上)を買って二人とも遊んでいます。
次にお家遊びでおすすめなのがトランポリンです。

お家にいると運動不足が気になります。
お外に行けなかったり、行きたがらなかったりすると、少しは体を動かしてほしい。と思って調べてみたところ、トランポリンはピョンピョン跳ねて遊んでるだけでなかなかの運動量になるみたいなのでコロナ自粛中に思い切って購入しました。
置き場所はリビングがベスト。テレビ見ながらでも不意にピョンピョン跳ねています。
でちょっと遊んだら額に汗がじんわり。
トランポリンを買うまではお家でじっと座って遊んでることが多かったのでトランポリンを買ってすごく満足しています。
お家で走り回るよりは少ないスペースで運動してくれますしね。
今まで「場所とるしなー」と買い渋っていましたが、お子さんの運動不足が気になっている方におすすめです。
100kgまで耐えれるので大人も使えます◯

バネの部分がゴム製のものの方がギシギシ言わなくて静かでいいと妹に教えてもらってこちらを購入しました。
お誕生日プレゼントやクリスマス などのプレゼントにも最適です☆
次に紹介すつのは一年生の長女が一人で黙々とハマったものです。
子供と本屋さんに行った時にたまたまみつけた小学館の図鑑NEOのクラフトぶっくです。
台紙に書いてある通りにひたすら「やまおり」「たにおり」におって、組み立ても簡単で親はちょっと手伝うだけで完成するので一年生の娘の暇つぶしにちょうどよくて一人で黙々と作っていました。
簡単な割に完成度が高くなかなか迫力のある生物が作れます。
いろんなシリーズがありますが、娘は両生類・爬虫類が好きでそれにしました。
ほかにもお花などもあります。
以上お家遊びで重宝したものたちでした。
ついでですが、うちはコロナ自粛期間中に自宅学習を色々考えたのですが、
ドリルの消費量がすごかったので一年生のお姉ちゃんも年中の妹も z会の通信教育を始めました。
闇雲にドリルをするよりも計画的に学習が進められるのでとても満足しています。
ドリルを大量に
やっていた時よりも勉強量は減りますが、z会は教材の内容も長く続けさせたいと考えています。
一年生のお姉ちゃんはz会タブレットコース、年中の妹は紙の教材を利用しています。
幼児向けのコース もなかなかいいのでまた記事にできればと思っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。