長い夏休み、どうお過ごしですか?夏休みは約1ヶ月あります。
(連休でも過ごし方に悩むのに、、)
お出かけが多いとお金もその分かかるし、どう過ごすか。
ちはるんもワンオペ育児のストレスに日々悩まされてきました。
ワンオペに疲れ、悩み、病み、乗り越えてきました。
妹に愚痴ったり、解決策をネットで検索したり、旦那に相談したり。
最初はあまり取り合ってくれなかった旦那も徐々に理解を深め、私がストレスを溜めすぎない生活スタイルを少しずつ確立してきました。
そして、長女が入園して3回目の夏休みがやってきました。
我が家の夏休みの過ごし方を紹介しますので、お悩み中のママさんに少しでも参考にしていただければと思います。
Contents
短期の習い事、夏季教室!
我が家スイミングスクールの夏季教室に、申し込み開始と同時にも即申し込みました。
ス夏休みシーズン限定でやってる習い事の夏季教室は探せば色々あります。
人気の夏季教室はすぐに満員になってしまうので、夏休みが始まる前に近所の教室の夏季教室を下調べして希望の教室の枠をgetしましょう!
普段週1日の習い事を週2日に
夏休み限定で普段通っている習い事を増やせるなら増やすのもアリだと思います。
むやみに出かけてお金を使うより習い事の方が合理的なお金の使い方だと思います。
幼稚園のお友達の間ではスイミングやサッカー、英語を習っている子が多いです。
公文週2日、公文の宿題週4日
1学期から姉妹で始めた公文は夏休みも継続です。
公文の教室は我が家のすぐ近く徒歩1分の所にあり、以前私がワンオペに悩みに悩んだ末に、姉妹一緒に入会に踏み切りました。
週2日、30分くらいですが教室に預けられるから、少しですがお一人様時間ができます。
これがあるとないでは全然違います。
ちょっと買い足しに行けたりゆっくりできたり。
近いから長女は一人で行って帰ってきますし、次女の送り迎えも楽チンです。
宿題も長女についてはもう一人でできるし、教室がない日はほぼ毎日宿題をやっていて夏休みも生活にメリハリができます。
もちろん予定がある日などは前もって教室に伝えておけば宿題を無しにすることもできます。
公文の夏季教室のみに参加しているお友達もいます。
撮り貯めた録画のアニメや映画をお家で見る
これがコスパ最強ですよね!夏休みシーズンは特に子供むけの映画をテレビで放送したりもしますので前もって録画しておくと便利です。
暑すぎて公園の滑り台も鉄板になっるし、年々体力が衰えるちはるんは外出も億劫。
そんな時はテレビに頼ります。
1ヶ月、408円で映画やアニメ、ドラマも見放題のプライムビデオも我が家では利用してます。こういった映画やドラマ見放題のサイトを夏休みだけでも利用してみるのもありです!
旅行・帰省
残念ながら我が家は実家も義実家も近くて、いつでもすぐに会えるので、夏休みに連泊でじいじばあばのお家に泊まりに行くことはありません。
でも幼稚園のお友達の中には、
送り迎えだけして、子供だけでじいじばあばのお家に1週間泊まりに行ったりしてる子もいます。
ママも夏休み。羨ましいです。
これができる人はやらない手は無いですよね!
旅行は行きます!
旦那が休みの週1日か2日パートにでる
夏休みの間、ずーっと子供とべったりだと流石にひとり時間が欲しくなります。
かといってパートも子供を預けないと行けないので、
夏休み期間は、週1日か2日で出勤させてもらうことにしました。
融通を聞いてくれる職場でほんと助かります。
夏休み期間はがっつり休む主婦の方も職場にいますが、子供と離れて大人だけの時間を少しは作りたいので夏休みも少し出勤することにしました。
仕事終わりに1人でぷらっと買い物に出かけたりするのも、子供とべったりの夏休みの気分転換になります。
幼稚園児の夏休みの過ごし方!まとめ
小さい予定は省きましたが、このように、夏休みは前もって習い事を中心に多めに予定を入れました。
あとは、近所のお祭りやプールに出かけたり、子供達が喜びそうなところに体力やお財布と相談しながらお出かけします。
長い夏休み、ワンオペママには試練なので記事を読んで少しでも参考にしていただけたり、
励みにしていただければ幸いです。
ちはるんでした。